「コーヒーが大好きすぎる!」「焙煎したてのコーヒーをいつでも飲みたい!」そんな方は、コーヒーの自家焙煎をはじめてみませんか?コーヒー焙煎は意外と簡単!だけど奥深くて楽しい趣味になります。今回は自宅でもコーヒーの焙煎ができる方法をご紹介します!
お家にあるフライパンでも実はできる
コーヒーの焙煎道具をわざわざ買わなくても、家にあるフライパンでコーヒー焙煎はできちゃいます。
やり方は、フライパンをよく温めた後にコーヒー生豆を入れ、木べらなどで熱にムラがないよう煎っていくというシンプルなもの。
ただし、美味しく焙煎するには結構コツが必要なので「ものは試し」でやってみるのがおすすめ。
お手頃価格な銀杏煎り「手網焙煎」
銀杏や落花生、ナッツ類を煎るための網型の道具です。コーヒーの焙煎にも使用できます。安い値段で買うことができて、容量も大きく一気にたくさんもコーヒー豆を煎ことができるので、コスパ重視の方におすすめです。フライパン同様、美味しく焙煎するには難易度が高いです。
ドラム型の回る「電動焙煎機」

メッシュのドラムの中にコーヒー生豆を入れてガス台など直火の上に置くことで、電動でドラムが回転して中の豆を転がしながら煎ることができる焙煎機です。
自動で回るので、火加減と温度の調整を行うだけでコーヒー焙煎ができます。
手持ちの焙煎器具「ハンドロースター」

コーヒー焙煎専用の焙煎器具で、煎りムラも起きにくく、美味しく焙煎ができます。フライパンや手網よりは費用がかかりますが、電動のものよりはリーズナブルです。写真は『WAGAYA ROASTER』という焙煎器具ブランドの製品で、生豆とセットで購入できます。焙煎中に豆の状態を上から覗けるので初心者の方にもおすすめ。
ボタン1つで誰でもコーヒー焙煎「コーヒー焙煎家電」

コーヒーの生豆をいれたら、ボタンを押すだけで20分後にはコーヒー焙煎ができる家電製品です。お手軽さはNo.1で、お手入れも簡単。忙しくて自分で焙煎は出来ないけれど、焙煎したてのコーヒーが飲みたい方におすすめです。
【楽天市場】家庭用焙煎器 ホームロースターおわりに

コーヒー焙煎が自分でできるようになると、コーヒーがもっと楽しく奥深くなります!
味わいや香りをより豊かに感じられるコーヒーの自家焙煎。新しい趣味として、特技として、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。