インドネシアで作られるコーヒーの品種について
インドネシアで作られるコーヒーの品種は、二つに大別されます。
一つ目は、「ロブスタ種」。
カネフォーラ種とも呼ばれ、インドネシアでは全体の9割を占めています。
最大の特徴は、病害虫に強いことです。
後述する「アラビカ種」は病気に弱く、1900年代の初頭にサビ病が流行った際、大きな痛手を受けたことから、インドネシアではロブスタ種への植え替えが行われました。
また、栽培に手間がかからず、安く手に入れられるというのも特徴です。
味については、独特の渋みや苦みなどが強く、酸味が少ないとされています。
インスタントコーヒーや、ブレンドコーヒーのアクセントとしても使われています。
二つ目は、「アラビカ種」。
こちらは、流通量が1割程度とかなり少なめです。
前述したように病弱だという特徴があるのでロブスタ種への植え替えが行われており、インドネシアではほとんど作られていません。
しかし、世界全体においては、意外なことに生産量の7割を占めています。
味については、控えめな酸味と苦みなどがありますが、焙煎により滑らかな口当たりを出すことができます。
また、飲んだ後にほんのりとした甘みがある所が、アラビカ種ならではの特徴といえます。
インドネシアのおすすめコーヒー
インドネシアのコーヒーの品種について理解したところで、おすすめのコーヒーを紹介していきたいと思います。
一つ目は、「ジャワコーヒー」。
こちらは、その名が示すとおりインドネシアのジャワ島で作られているコーヒー豆です。
酸味がなく、独特の苦みはありますがマイルドなので飲みやすいコーヒーといえます。
二つ目は、「キンタマーニコーヒー」。
こちらは、バリ島北部のキンタマーニ高原で作られているコーヒー豆です。
農園で、果物や野菜と共に育てられていることから、香りを吸い込んでフルーティーかつマイルドな味わいになり、飲みやすいというのが特徴です。
三つ目は、「マンデリン」。
こちらは、スマトラ島高地で作られており、生産量が少ないうえに高品質なため高級豆とされています。
味については、深いコクと独特の苦みがあることから、カフェオレやカフェラテに適しているといえるでしょう。
四つ目は、「トラジャコーヒー」。
こちらは、マンデリンと同じく高級豆として知られています。
味については、芳醇な香りと強いコクがあり、加えて独特の苦みが特徴です。
まろやかさも併せ持った優しい苦みなので、ストレートでも飲みやすく、日本人の味覚にも合うでしょう。
コメント