オンラインラテアート教室One Cup Lab(ワンカップラボ)
こちらは元バリスタによるラテアートの解説に特化したチャンネルです。
誰もが思い浮かべるようなベーシックなデザインの解説では、まず通常の速度での見本の後に、スロー再生や図解を入れて丁寧に説明しているので、初心者にもわかりやすくなっています。これを見ながら練習すれば、誰でもラテアートが作れるようになるでしょう。
基本的なデザインの他にもミルクのスチーミングのコツ、一歩進んだ注ぎ方のテクニックの解説などもあるので、オンラインでのレッスンを受けているような中身のあるチャンネルとなっています。
また、「低脂肪乳でラテアートはできるのか?」などの疑問に答える内容の動画もあります。
また、同じ人が作ったwebサイトで、コーヒーの有名店やバリスタのレシピをまとめたものがあり、そちらも便利そうです。
ラテアート.com (ラテアートドットコム)
愛知県のイタリア料理店「BELCORNO」のオーナーシェフ兼バリスタによるラテアートのチャンネル。100本以上の動画があり、ほぼ全てがラテアートの作り方です。
内容としたは定番のリーフやハートの他に、アニメのキャラのラテアートや、有名人の顔、写楽の絵など独創的な作品の動画があります。また、干支のラテアートもあり、これを覚えれば季節のイベントなどにも使えるのでおすすめです。
また通常より多く空気を含ませたミルクで作る、立体の3Dラテアートも紹介しています。普通のラテアートはどちらかというとおしゃれな大人に受けるものという感じがしますが、こちらは子供にも喜ばれそうでいいですね。
もちろんこのような変わり種ばかりではなく、基本のラテアートの解説もしているので、しっかりとした技術を学ぶこともできます。
Red Stone Coffee (レッドストーンコーヒー)
こちらは大阪府堺市に店舗を構えるコーヒースタンド、Red Stone Coffeeが運営するチャンネル。明るいスタッフが、コーヒーにまつわる様々なことを発信しています。
100均グッズを使ったラテアートの作り方や、缶コーヒーでラテアートを作れるかの実験など遊び心のある内容が多めです。また、ニューオープンする近隣のおしゃれなカフェの紹介やコーヒーについての知識など、動画の内容は多岐にわたっています。
お店での生配信ライブなども行っており、コーヒーを通してのエンタメ色のあるチャンネルとなっています。店舗ではラテアートの講座を開催しているので、実際に受講して、ラテアートを学ぶこともできるので、近場に住んでいる方は足を運んでみるのもいいかもしれません。
以上、ラテアートが学べるおすすめのYouTubeチャンネル3選でした。それぞれ違った個性があるので、ぜひ3つともチェックしてみて下さい!
コメント